サービスのお申込み方法

代行サービスのお申込みは、お電話(03-3257-1195 )またはメールフォームから承っております。

許可取得に関する質問について

初回相談は無料です。

許可に関するお問い合わせは、お電話(03-3257-1195 )またはメールフォームにて受け付けております。

複数の免許を同時に申請したときの代行料金

1つの販売場で複数の免許を同時に申請する場合であっても、代行料金は変わりません。ただし税務署に支払う登録免許税は申請する免許の区分により異なる場合がございますので、詳細はお問合せください。

代行料金のお支払い方法

料金のお支払いは、原則的に当事務所指定口座へ前払いをお願いしております。振込の確認ができた時点で、正式な業務受任とさせていただいております。

ただし、例外もございますので詳細はお問い合わせください。

業務のキャンセルについて

当事務所が用意する申請書類に押印をいただく前に依頼をキャンセルされた場合には、原則的にお預かりした法定費用・当事務所報酬額の全額を返金いたします。ただし、この場合であっても公的証明書類の取り寄せ・交通費・郵送にかかる費用は別途ご請求させていただきます。

申請書類への押印後のキャンセルにつきましても、原則的に全額の返金を致しますが、申請書類のボリュームに応じて、お客様との相談の上、相当額を書類作成代行報酬としてご請求するケースがございます。

お客様情報の保護について

当事務所がお預かりしたお客様の営業情報及び個人情報は、法律で特に定める場合にのぞき、官公庁・他社その他一切の他人に提供することはいたしません。

どこの地域でもサービスを申込むことが出来ますか?

サービス提供可能地域は、東京、神奈川、千葉、埼玉となりますが、東京23区外への出張相談につきましては、交通費をご請求する場合がございます。

業務を依頼して、免許を取得出来ないことがありますか?

当事務所では、免許の見込みを精査したうえで業務を受任しております。

免許が取得できるかどうかは、事前にご相談頂く際に判断したうえでご報告いたします。ただし、過去に経営者としての経験・社会人としての経験・酒類の販売や小売業に関する経験が全くない方の場合には、税務署の判断により経営基礎要件を充足できないケースも考えられます。詳細につきましては面談の際にご説明いたします。

当事務所で免許取得が可能と判断した申請のうち、却下処分が当事務所の過失に基づく場合は、費用及び報酬の全額を返金致します。但し、お客様の故意又は過失により許可要件につき事実と異なる申告をした結果、申請が却下処分となった場合は、この限りではありません。

業務を依頼してから申請までどの位の期間がかかりますか?

申請書類の用意に1週間~10日程度時間がかかります。

業務終了後に追加料金を請求されることはありますか?

原則的に追加費用のご請求はいたしません

酒類販売業免許申請のご相談窓口

当事務所の酒類販売業免許申請代行サービスを利用すると、面倒な書類の用意や税務署と何度も書類のやり取りをする手間が省けます。

当事務所が用意する書類に署名と印鑑を押すだけで、かんたんに酒類販売業免許が取れます。

⇒メールによるお申し込み・お見積もりはこちら

お電話によるお問い合わせは 03-3257-1195 (平日9:00~18:00)へお願い致します。

お気軽にお問合せ下さい。